
メルマガ
配信中
-
店舗
TOP - お知らせ
- 地図
フルーツ通販・キッチン用品通販の【新潟特産品専門店】です。 新潟の果物や、便利なキッチン用品など、地元ならではの優れた商品をお届けいたします。 Amazon・ヤフーショッピング・楽天市場でも出店しています。新潟特産以外でも「お勧め人気商品」も販売中です!!










-
2019/12/03
村上産の塩引き鮭のこだわり【本造りの塩引き鮭】
2019/12/03
村上産の塩引き鮭のこだわり【本造りの塩引き鮭】
12月02日に新潟県村上の山正鮮魚に行ってきました。
現在、村上本来の塩引き鮭を作っているところは、ほとんどありません。
手間ひまをかけてきた昔ながらの製法より、作業効率も考えた製法が多くなってきたのは仕方ないことかもしれませんが、やはり伝統を守ってほしいと新潟県人の私は思います。
そんな中、昔ながらの製法で塩引き鮭を作っているのが、山正鮮魚さんです。
【本来の塩引き鮭】
腹は一部残す。
首から吊るさない。
これは、村上が武家のまちであったことに由来するとされています。
腹を全部割くないのは、切腹をイメージさせないため。
首から吊るさないのは。絞首刑をきらったため。
【村上の塩引き鮭が美味しい理由】
村上は日本海の海岸沿いに位置しています。
村上の海は鮑などの貝類も豊富なので、天然ミネラルがたっぷりなのです。
脂のりのいい鮭を塩漬けにして、日本海の寒風で干すとうま味が増します。
今でこそ、全国でも有名になった村上産の塩引き鮭ですが、新潟県人にとって欠かせない正月料理の一品なのです。
ぜひ、一度食べていただくてと、やみつきになること間違いなしです。 -
2019/12/01
ルレクチェって何!ラフランスと何が違う?
2019/12/01
ルレクチェって何!ラフランスと何が違う?
管理人の高橋です。
新潟の美味しいものを販売しています。
中でも、洋梨ルレクチェを一度、食べてほしいと思ってます。
以前、東京の大崎駅前でルレクチェを販売したことがあります。
その時に、『ルレクチェってなに?』と何人の人から聞かれ、まだまだ認知がないなぁと感じました。
そして、隣の出店者さんが『山形のラフランス』を販売していました。
『山形のラフランス』はスーパーでも流通されている洋梨です。
『新潟のルレクチェ』は高級デパートにしか販売されていない洋梨です。
もちろん単価も違います。
しかし、お客様は『同じ洋梨』と認識をしているので安い方から買うわけです。
そこで、試食をしてもらうことにしました。
食べたら、お客様の反応が俄然とかわりました。
それはそうに決まっています。
『ルレクチェ』は西洋の貴婦人とも呼ばれている洋梨だからです。
何が違うのか?といえば。
一言でいえば『美味しさが断然に違う!』です。
ルレクチェは育てるのが難しく、時期も11月下旬から12月下旬の約1か月間し収穫ができません。
詳しくは私の書いたブログを見てください。
⇒http://foodgood.site/2018/08/18/rurekuche/
『ルレクチェ』をスーパーで販売をしたいわけではありません。
収穫量も少ないので、高級デパートだけでもいいのですが。
私がしたのは、『全国の人にルレクチェ』を知ってほしいということです。
そして、一度は食べていただきたいです。
そして、ルレクチェの農家さんを喜ばせてほしい。
『美味しかった!』という声をいただきたい。
そんな思いで『ルレクチェ』を販売しています。
私が扱う『ルレクチェ農家さん』は2つ!
松下農園さんと高橋農園さん
やっぱり農家さんによって、フルーツや野菜などの食べものは味が違ってきます。
ある農家さんは農産物の事を『この子』と呼びます。
自分の子供のように優しくも厳しさを持って育てているんです。
だから美味しいものができるんです。
適当に作っている農家さんはすべて農協にもっていきます。
農協に入れば、一切合切、まぜこぜになります。
米も同じです。
一生懸命にこだわった米と適当に作った米が混ざってしまって、安くスーパーに卸されてしまう。
一次問屋に行って、またごちゃごちゃにブレンドされて、価格を下げる。
これが現実でもあります。
ぜひ、一度『ルレクチェ』を食べていただいて感想をいただけたら幸いです。
『ルレクチェ』A品は秀品です。
⇒こちらは贈答用でご利用ください。
https://tsuku2.jp/ecsp/itemDetail.php?itemCd=12112910119100
『ルレクチェ』B品は良品です。
⇒友達関係のギフトやご家庭でお召し上がりください。
https://tsuku2.jp/ecsp/itemDetail.php?itemCd=09690121221281
それでは、時期が短いですが、感想をお待ちしています。
店主 高橋 -
2019/11/09
メルマガ登録でプレゼント♪
2019/11/09
メルマガ登録でプレゼント♪
新潟のフルーツでAmazon・楽天ショップ・ヤフーショッピングで人気のショップです。
プロバスケの新潟アルビレックスBBを応援しているため、長岡アオーレでホーム試合に店舗出店しています。
選手とのコラボ商品予定である、『ボイセンベリージュレ』をメルマガ登録された方に1包プレゼントしています。
欲しい方はメルマガ登録をしたと、スタッフにお伝え7してください。
アクセス
-
住所
〒955-0085 新潟県三条市栗林789−12F 〒955-0085 新潟県三条市栗林789−12F -
アクセス情報
燕三条駅から車で10分
東三条駅から車で10分
北三条駅から車で10分
お店の特徴
- デート
- 1人で入りやすい
- 家族・子供と
店舗情報
基本情報
-
店名
新潟特産品専門店
-
住所
〒955-0085 新潟県三条市栗林789−12F -
定休日
毎週日曜日・毎週日曜日・ ※アルビレックスBBのホーム試合時に出店/通販は年中無休
-
営業時間
09:00〜18:00 ※アルビレックスBBのホーム試合時に出店/問合せは年中無休
-
予算
--/--
-
クレジッ
トカード不明/非公開
-
コース料理
不明
-
飲み放題
プラン不明
-
メールマガ
ジン登録イベント・お得な情報等、メールマガジンにてご案内させて頂きます。
是非この機会にご登録をお願い致します。 メルマガ登録する
設備情報
-
個室
不明
-
禁煙・喫煙
分煙
-
駐車場
不明
-
電源貸出
不明
-
WiFi
不明
当店からのお知らせ記事新着
お知らせ一覧へ-
2019/12/03
村上産の塩引き鮭のこだわり【本造りの塩引き鮭】2019/12/03
村上産の塩引き鮭のこだわり【本造りの塩引き鮭】12月02日に新潟県村上の山正鮮魚に行ってきました。
現在、村上本来の塩引き鮭を作っているところは、ほとんどありません。
手間ひまをかけてきた昔ながらの製法より、作業効率も考えた製法が多くなってきたのは仕方ないことかもしれませんが、やはり伝統を守ってほしいと新潟県人の私は思います。
そんな中、昔ながらの製法で塩引き鮭を作っているのが、山正鮮魚さんです。
【本来の塩引き鮭】
腹は一部残す。
首から吊るさない。
これは、村上が武家のまちであったことに由来するとされています。
腹を全部割くないのは、切腹をイメージさせないため。
首から吊るさないのは。絞首刑をきらったため。
【村上の塩引き鮭が美味しい理由】
村上は日本海の海岸沿いに位置しています。
村上の海は鮑などの貝類も豊富なので、天然ミネラルがたっぷりなのです。
脂のりのいい鮭を塩漬けにして、日本海の寒風で干すとうま味が増します。
今でこそ、全国でも有名になった村上産の塩引き鮭ですが、新潟県人にとって欠かせない正月料理の一品なのです。
ぜひ、一度食べていただくてと、やみつきになること間違いなしです。 -
2019/12/01
ルレクチェって何!ラフランスと何が違う?2019/12/01
ルレクチェって何!ラフランスと何が違う?管理人の高橋です。
新潟の美味しいものを販売しています。
中でも、洋梨ルレクチェを一度、食べてほしいと思ってます。
以前、東京の大崎駅前でルレクチェを販売したことがあります。
その時に、『ルレクチェってなに?』と何人の人から聞かれ、まだまだ認知がないなぁと感じました。
そして、隣の出店者さんが『山形のラフランス』を販売していました。
『山形のラフランス』はスーパーでも流通されている洋梨です。
『新潟のルレクチェ』は高級デパートにしか販売されていない洋梨です。
もちろん単価も違います。
しかし、お客様は『同じ洋梨』と認識をしているので安い方から買うわけです。
そこで、試食をしてもらうことにしました。
食べたら、お客様の反応が俄然とかわりました。
それはそうに決まっています。
『ルレクチェ』は西洋の貴婦人とも呼ばれている洋梨だからです。
何が違うのか?といえば。
一言でいえば『美味しさが断然に違う!』です。
ルレクチェは育てるのが難しく、時期も11月下旬から12月下旬の約1か月間し収穫ができません。
詳しくは私の書いたブログを見てください。
⇒http://foodgood.site/2018/08/18/rurekuche/
『ルレクチェ』をスーパーで販売をしたいわけではありません。
収穫量も少ないので、高級デパートだけでもいいのですが。
私がしたのは、『全国の人にルレクチェ』を知ってほしいということです。
そして、一度は食べていただきたいです。
そして、ルレクチェの農家さんを喜ばせてほしい。
『美味しかった!』という声をいただきたい。
そんな思いで『ルレクチェ』を販売しています。
私が扱う『ルレクチェ農家さん』は2つ!
松下農園さんと高橋農園さん
やっぱり農家さんによって、フルーツや野菜などの食べものは味が違ってきます。
ある農家さんは農産物の事を『この子』と呼びます。
自分の子供のように優しくも厳しさを持って育てているんです。
だから美味しいものができるんです。
適当に作っている農家さんはすべて農協にもっていきます。
農協に入れば、一切合切、まぜこぜになります。
米も同じです。
一生懸命にこだわった米と適当に作った米が混ざってしまって、安くスーパーに卸されてしまう。
一次問屋に行って、またごちゃごちゃにブレンドされて、価格を下げる。
これが現実でもあります。
ぜひ、一度『ルレクチェ』を食べていただいて感想をいただけたら幸いです。
『ルレクチェ』A品は秀品です。
⇒こちらは贈答用でご利用ください。
https://tsuku2.jp/ecsp/itemDetail.php?itemCd=12112910119100
『ルレクチェ』B品は良品です。
⇒友達関係のギフトやご家庭でお召し上がりください。
https://tsuku2.jp/ecsp/itemDetail.php?itemCd=09690121221281
それでは、時期が短いですが、感想をお待ちしています。
店主 高橋 -
2019/11/09
メルマガ登録でプレゼント♪2019/11/09
メルマガ登録でプレゼント♪新潟のフルーツでAmazon・楽天ショップ・ヤフーショッピングで人気のショップです。
プロバスケの新潟アルビレックスBBを応援しているため、長岡アオーレでホーム試合に店舗出店しています。
選手とのコラボ商品予定である、『ボイセンベリージュレ』をメルマガ登録された方に1包プレゼントしています。
欲しい方はメルマガ登録をしたと、スタッフにお伝え7してください。
ウェブチケットについて
ウェブチケット詳細はこちら
ウェブチケットは、パソコンやスマートフォンから行きたいお店をご予約できるサービスです。例えば、ご友人とランチビュッフェに行くのにも、人数やメニ
ューなどをあらかじめ簡単にご予約できます。また、事前決済となっていますのでお財布を持たずにお店に行けますので手軽にお使いいただけます!
当日は予約画面を見せるだけで、簡単にお食事ができる便利な機能です。

