
大陸ラーメン
予算: 800円〜 800円〜
お客様の投稿による情報提供ページ
本ページはお客様の投稿によってお店情報を受付し掲載しております関係上、店舗情報の正確性は保証されません。事前に店舗側にご確認の上ご利用ください。
- ギャラリー
- クチコミ
-
全て
-
メニュー
-
お店の外観
クチコミ
実際にお店を利用された皆様からの口コミです。
-
2018/12/26
生野 尚嗣
今回のお目当ては「冷麺」。「別府冷麺」だ。有名・・・だと思う。どうなんだろ? わからないけど、全国的に有名な体で話を進めたい。
老舗の一つ「大陸ラーメン」。駅近な店だ。ナビ頼りで到...今回のお目当ては「冷麺」。「別府冷麺」だ。有名・・・だと思う。どうなんだろ? わからないけど、全国的に有名な体で話を進めたい。
続きを読む
老舗の一つ「大陸ラーメン」。駅近な店だ。ナビ頼りで到着。あぁ、やっぱり駐車場が無い。絶対に無い。キョロつくと右手少し先に有料駐車場が。迷わず停めると店へ。
「豊後名物 大陸ラーメン」看板にそう書いてある。古い店だ。歴史を感じる佇まい。ショーケースに並ぶ食品サンプルのメニューがすすけている。ラーメン・ちゃんぽん・チャーハン等々〜一通りある。その中の「冷麺」のサンプルに「一年中やってます」の文字が。特別扱い。やはりこの店の看板メニューなのだ。
入ると先客が5名。忘年会帰りの様だ。目の前にU字カウンターがある。適当に座ると女将さんに「冷麺お願いします」迷わず頼んだ。
思ったよりずいぶん早く「冷麺」はやって来た。12月23日。冷麺の季節じゃない。少し構えつつスープをすする・・・お?! 冷たいが程よい冷たさ。いいね、イイね。出汁に椎茸を使っている、と思う。が、椎茸臭さはほぼ無い。鰹節とかその辺の出汁も入ってそう。わりと薄い味付けでアッサリ。お酒の後によさげ。麺は縮れた太麺。見た目は「固そうな蕎麦」。噛むと凄い歯応えが! おぉっ?!こ、これが「別府冷麺」か! 大分にこれ程の歯応えを持つ麺があろうとは!
キムチとチャーシューがトッピング。キムチは・・・キャベツ!キャベツのキムチだ! まずは一口。す、すっすっぱい。深漬けだ。すっぱ〜 か、辛い! すかさずスープと麺で中和。チャーシューはしっかりとした歯応え。味わい深く、ずっと噛み続けていられる。そんな味を出していた。
オモシロイ。これが「別府冷麺」なのか。恥ずかしながら、初めて食べた。思い返して見ると、冷麺って焼肉の〆でしか食べたことない。
感慨に浸りつつ麺をすすっていると、「ゴメン、ちょっとトイレ貸して」とカップルが来店。愛想の悪い店主の顔がほころぶ。「いいよ、いいよ」
知り合いのようだ。よそから来て商売をしてる、らしい。一通り世間話をして帰って行った。女将さんが最後に言った。「頑張んなよ」
決まり事のようにスープを飲み干し、水を一口、レジへ向かう。「750円になります」と女将さん。「700・・・10円足りない、千円からお願いします。」
「ご馳走さま」お釣りを受け取り店を出る。俺も間張ろ、そう思った。 -
2020/07/05
にゃんこ先生
冷麺といえば金属の容器に入っていて焼肉屋さんで出てくる朝鮮系冷麺を思い浮かべる人が多いですが、別府の場合冷麺はラーメン屋さんで食べれるものという感覚です。もともと大陸(中国大陸の意...
冷麺といえば金属の容器に入っていて焼肉屋さんで出てくる朝鮮系冷麺を思い浮かべる人が多いですが、別府の場合冷麺はラーメン屋さんで食べれるものという感覚です。もともと大陸(中国大陸の意味)からもちこまれた系統です。
続きを読む
別府冷麺は和風出汁であり、キムチは白菜でなく、キャベツ。チャーシューは豚でなく、牛。そしてラーメンの麺をつくる機械で冷麺の麺をつくる機会出しという方法で行われます。その元祖がここ大陸ラーメンです。戦後別府へ引き上げてきた初代は松原(旧市街地)で屋台から始め、現在3代目。別府冷麺はここから広がっていきました。
従いましてラーメン屋さんではありますが、冷麺だけ注文して失礼でも何でもありません。普通です。なんなら大盛りでも。
夏は良いけど、冬は寒いやろ、と言う方。冬なら温麺(おんめん)です。はい。
現在 お昼12時〜13時半は100円引きだそうです。
お店の特徴
- 1人で入りやすい
- 安い
- 深夜営業
- 夜12時以降入店可
- こだわり
- 話題・有名
- カウンター席
- 駅周辺
このお店に行った人のクチコミ
-
2018/12/26
生野 尚嗣
今回のお目当ては「冷麺」。「別府冷麺」だ。有名・・・だと思う。どうなんだろ? わからないけど、全国的に有名な体で話を進めたい。
老舗の一つ「大陸ラーメン」。駅近な店だ。ナビ頼りで到...今回のお目当ては「冷麺」。「別府冷麺」だ。有名・・・だと思う。どうなんだろ? わからないけど、全国的に有名な体で話を進めたい。
老舗の一つ「大陸ラーメン」。駅近な店だ。ナビ頼りで到着。あぁ、やっぱり駐車場が無い。絶対に無い。キョロつくと右手少し先に有料駐車場が。迷わず停めると店へ。
「豊後名物 大陸ラーメン」看板にそう書いてある。古い店だ。歴史を感じる佇まい。ショーケースに並ぶ食品サンプルのメニューがすすけている。ラーメン・ちゃんぽん・チャーハン等々〜一通りある。その中の「冷麺」のサンプルに「一年中やってます」の文字が。特別扱い。やはりこの店の看板メニューなのだ。
入ると先客が5名。忘年会帰りの様だ。目の前にU字カウンターがある。適当に座ると女将さんに「冷麺お願いします」迷わず頼んだ。
思ったよりずいぶん早く「冷麺」はやって来た。12月23日。冷麺の季節じゃない。少し構えつつスープをすする・・・お?! 冷たいが程よい冷たさ。いいね、イイね。出汁に椎茸を使っている、と思う。が、椎茸臭さはほぼ無い。鰹節とかその辺の出汁も入ってそう。わりと薄い味付けでアッサリ。お酒の後によさげ。麺は縮れた太麺。見た目は「固そうな蕎麦」。噛むと凄い歯応えが! おぉっ?!こ、これが「別府冷麺」か! 大分にこれ程の歯応えを持つ麺があろうとは!
キムチとチャーシューがトッピング。キムチは・・・キャベツ!キャベツのキムチだ! まずは一口。す、すっすっぱい。深漬けだ。すっぱ〜 か、辛い! すかさずスープと麺で中和。チャーシューはしっかりとした歯応え。味わい深く、ずっと噛み続けていられる。そんな味を出していた。
オモシロイ。これが「別府冷麺」なのか。恥ずかしながら、初めて食べた。思い返して見ると、冷麺って焼肉の〆でしか食べたことない。
感慨に浸りつつ麺をすすっていると、「ゴメン、ちょっとトイレ貸して」とカップルが来店。愛想の悪い店主の顔がほころぶ。「いいよ、いいよ」
知り合いのようだ。よそから来て商売をしてる、らしい。一通り世間話をして帰って行った。女将さんが最後に言った。「頑張んなよ」
決まり事のようにスープを飲み干し、水を一口、レジへ向かう。「750円になります」と女将さん。「700・・・10円足りない、千円からお願いします。」
「ご馳走さま」お釣りを受け取り店を出る。俺も間張ろ、そう思った。続きを読む -
2020/07/05
にゃんこ先生
冷麺といえば金属の容器に入っていて焼肉屋さんで出てくる朝鮮系冷麺を思い浮かべる人が多いですが、別府の場合冷麺はラーメン屋さんで食べれるものという感覚です。もともと大陸(中国大陸の意...冷麺といえば金属の容器に入っていて焼肉屋さんで出てくる朝鮮系冷麺を思い浮かべる人が多いですが、別府の場合冷麺はラーメン屋さんで食べれるものという感覚です。もともと大陸(中国大陸の意味)からもちこまれた系統です。
別府冷麺は和風出汁であり、キムチは白菜でなく、キャベツ。チャーシューは豚でなく、牛。そしてラーメンの麺をつくる機械で冷麺の麺をつくる機会出しという方法で行われます。その元祖がここ大陸ラーメンです。戦後別府へ引き上げてきた初代は松原(旧市街地)で屋台から始め、現在3代目。別府冷麺はここから広がっていきました。
従いましてラーメン屋さんではありますが、冷麺だけ注文して失礼でも何でもありません。普通です。なんなら大盛りでも。
夏は良いけど、冬は寒いやろ、と言う方。冬なら温麺(おんめん)です。はい。
現在 お昼12時〜13時半は100円引きだそうです。続きを読む
店舗情報
基本情報
-
店名
大陸ラーメン
-
住所
〒874-0920 大分県別府市北浜1-10-21 大陸ビル -
定休日
火曜
-
営業時間
11:00〜翌04:00(ラストオーダー: 03:30)
-
予算
800円〜/800円〜
-
クレジッ
トカード使用不可
-
コース料理
無し
-
飲み放題
プラン無し
お店のオーナー様・ご関係者様へ
当サイト「おすそわけマーケットプレイス ツクツク!!!」に出店いただきますと、充実した飲食店ページ作成編集機能・画期的な集客ツール・通販・ウェブチケット販売機能など様々な機能をパッケージにしたサービスをご活用いただく事が出来ます。売上向上、営業チャネルの拡大をお考えであれば、ぜひ「ツクツクショップ」サービス案内サイトをご覧ください。

設備情報
-
キャパシティ
カウンター席:34席
-
個室
個室なし
-
禁煙・喫煙
不明
-
駐車場
無し
-
電源貸出
貸出不可
-
WiFi
無し
ウェブチケットについて
ウェブチケット詳細はこちら
ウェブチケットは、パソコンやスマートフォンから行きたいお店をご予約できるサービスです。例えば、ご友人とランチビュッフェに行くのにも、人数やメニ
ューなどをあらかじめ簡単にご予約できます。また、事前決済となっていますのでお財布を持たずにお店に行けますので手軽にお使いいただけます!
当日は予約画面を見せるだけで、簡単にお食事ができる便利な機能です。

